2020年も春を迎え、いよいよ大手キャリアの5G料金プランの発表が始まりました。
世の中では5G、5Gと騒がれていますが「5Gっていったいスマホユーザーにはどんなメリットがあるの?」と素朴に疑問を感じている人も多いのではないでしょうか?
5Gは確かに世の中を劇的に変える可能性があります。
しかし、スマホユーザーに限った話では、どのようなメリットがあるのでしょうか?
私たちが持っているスマホにどんなメリットをもたらすのでしょうか?
スマホユーザーにとっての5Gのメリットについて解説します。
5Gを利用するためにはほとんどのスマホで買い替えが必要になります。
5Gになるとどんなメリットがあるのか、納得した上でスマホの買い替えも検討できるようにしましょう。
目次
5Gとは?5Gの基礎知識
まずは、5Gとは何なのか基礎的な説明をしていきます。
5Gとは移動通信システムの第5世代で、2020年3月現在では主流の通信システムの4Gの次の世代のシステムです。
5Gになると以下の3つの点で4Gよりも優れた通信を実現することができます。
- 4Gの20倍の通信速度
- 4Gの10分の1の遅延
- 4Gの10倍の多接続
5Gの3つの特徴についてまずは解説していきます。
4Gの20倍の通信速度
5Gの通信速度は最大値で20Gbpsと言われています。
これは、最大値で1Gbpsだった4Gの実に20倍の通信速度になります。
つまり、今わたし達が利用しているスマホに20倍の通信速度でスマホを利用することができるようになるということです。
4Gの10分の1の遅延
5Gになると4Gの10分の1の遅延しかありません。
現在、私たちが動画配信などを見ていると、実際よりも少し遅れてスマホの画面上などに今起きている映像が映し出されます。
しかし、5Gになると遅延性は10分の1になるので、人間の感覚では分からない程度の遅延しか生じません。
4Gの10倍の多接続
5Gは4Gの10倍の多接続性があると言われています。
4G環境下では、1度に600人までしか同時接続することができないスカイプが1度に6,000人以上が接続できるようになります。
5Gでは1つの端末に同時に接続できる人数が圧倒的に増えるのです。
これらが基本的な4Gと比較した場合の5Gの特徴ですが、ではこれらの特徴は具体的にスマホユーザーに対してはどんなメリットをもたらすのでしょうか?
5Gのメリット
スマホユーザーにとっても5Gになることによって多くのメリットがあります。
産業応用ばかりであまり語られることがない、スマホユーザーにとっても5Gのメリットについて具体的に解説していきます。
高速・大容量通信のメリット
高速大容量になることによってスマホユーザーにもたらされるメリットは主に以下の2つです。
- 高精細な動画や配信をスマホで見ることができるようになる
- ゲームや音楽などのダウンロードが圧倒的に早くなる
5Gになれば4k8kの動画再生もごくごく自然に見ることができるようになります。
音楽はもちろんゲームや動画のダウンロードも待ち時間なくサクサクと行うことができるようになるでしょう。
友達同士で4k動画を送り合うことも簡単ですし、スマホで撮影した8k動画をすぐにyoutubeへアップロードすることも簡単です。
低遅延性のメリット
低遅延性のメリットとしては以下のようなものが挙げられます。
- 中継を見ながらベンチ裏や舞台裏などの裏舞台のライブ映像を見ることができる
- スマホが防犯カメラになる
低遅延性では、今起こっていることを遅れなくスマホに伝えることができます。
そのため、例えばスポーツ中継をテレビや現場で見ながら、その裏舞台で同時に起こっていることもスマホでタイムリーに見ることができるので、スポーツやライブや舞台などの楽しみ方も変わってくるかもしれません。
また、防犯カメラやインターホンのモニター映像を遅れなくスマホに写すことができるので、防犯にも大きく寄与することができるでしょう。
多接続性のメリット
多接続性で考えられるメリットとしては以下のようなものがあります。
- 町や駅などの人が集まる場所のサーバーに何十万人の人が同時に接続できる
- 同時に何十万人の人とオンライン上のコミュティを形成できる
5Gになると、多接続性を活用して、町のいたるところにセンサーやカメラが設置され、不審者や不審物の発見ができるようになると言われています。
スマホでもこの情報がタイムリーに受信できるので、危険が察知される箇所や渋滞箇所などを避けて行動することができるでしょう。
また、同時に何十万人も人が集まる、仮想空間でのコミュニティーができるかもしれません。
5Gのデメリット
このように、5Gになるとスマホは通信の手段を飛び越えて、日常生活に欠かせないものになるでしょう。
しかし、現在のスマホユーザーにとってデメリットがない訳ではありません。
主なデメリットとしてはやはり料金面が挙げられますが、料金面以外にも5Gのデメリットは指摘されており、主なデメリットとしては以下のようなものが挙げられます。
- 開始当初は料金が高い?
- あまりネットを使わない人には割高になる
- しばらくは格安SIMでは利用できない
- 通信が途切れるリスクは高くなるかも
- 健康被害も指摘されている
5Gになった時にスマホユーザーのデメリットについても解説していきます。
開始当初は料金が高い?
5Gの開始当初は料金が高くなるのではないか?と懸念されています。
5Gの電波は200mしかカバーしません。
そのため、日本全国に5G通信網をカバーするためには日本全国に無数の基地局を設置しなければならず、この投資には莫大な費用がかかります。
この投資費用はユーザーが料金負担という形で負うことになることが予想されているため、5Gになると基本使用量が上がるのでは?と言われています。
実際に2020年3月9日現在で、唯一料金プランを発表しているソフトバンクは「5Gの契約は基本使用量+1,000円」と発表しており、これでも利益度外視の設定と言われています。
今後、5Gの設備投資が進んでいき、実用的なプランが登場すれば料金は決して安くはないことが予想されます。
あまりネットを使わない人には割高になる
普段からあまりネットを利用しないユーザーや、容量を消費する通信はWi-fi環境で行なっているユーザーにとっては5Gになると料金が割高になる可能性があります。
5Gは大容量通信が前提となっている通信網ですので、基本的には容量無制限の使い放題プランになることが予想されています。
普段からネットを多く利用する人であればお得になるのかもしれませんが、ネットをあまり利用しない人はWi-fi環境がメインの人は、使い放題になってもそれほどメリットはありません。
むしろ、普段は低容量しか利用しないので格安プランに入っている人にとっては使い放題プランに統一されることによって、基本使用量が大きく上がってしまう懸念があります。
しばらくは格安SIMでは利用できない
5Gになってもしばらくは格安SIMで5Gを利用することはできないでしょう。
格安SIMはMVNO各社がNTTドコモやKDDIなどの電波を借りて運営しています。
大手キャリアは基地局設置にかかった投資費用の回収が終わったため、電波をMVNOへ格安で貸し出しています。
5Gになると投資の回収が終わるまでは、MVNOに格安で貸し出すということができないので、格安SIMは5Gを利用することができません。
現在格安SIMを利用しているという人が5Gを利用するためには、大手キャリアに乗り換えるか新規契約をしなければなりません。
通信が途切れるリスクは高くなるかも
5Gになると通信が途絶えやすくなるリスクも懸念されています。
5Gは通信距離が非常に狭く、直進性が高いので、例えば移動する電車の車内などでは電波が通じなくなってしまう可能性が高いのです。
現在は、窓ガラスをアンテナ化するための技術などの開発が進んでおり、日本全国に幅広く商用化されるまでには問題は解決する可能性はあります。
しかし5Gは4Gと比べて通信範囲という点では明らかにデメリットがあるので、通信が途切れるリスクを今の段階で確実に払拭するまでには至っていません。
健康被害も指摘されている
5Gに関しては、その高周波の電波が健康に害を及ぼすのでは?と指摘されています。
実際にアメリカのいくつかの地方自治体では基地局の設置を制限する動きも出ていますし、スイスでは国民的な反対運動も起きています。
ただし、WHOの見解では健康に問題なしという意見ですし、レンジのマイクロ波よりも体に与える影響が少ないという意見もあります。
実際のところ真偽は不明ですが、健康に対して懸念の声があるのは事実です。
5Gはスマホよりも産業を劇的に変えるもの
5Gになると、スマホユーザーにとっては今よりもさらに便利になることは間違いありません。
しかし、実はスマホだけでは現在の私たちの生活を大きく変えるところまでは至らないようにも思えます。
確かに動画やゲームのダウンロードは早くなり、ライブ配信でも遅延性は無くなります。
ネット上に大きなコミュニティを作ることができるかもしれません。
しかしこれらのことは現在の生活の延長線に過ぎないように思えます。
むしろ、5Gが変えるのはスマホ以外の分野です。
畑や田んぼや工事現場には人がいなくても機械が無人で作業ができるようになることが期待されています。
医療の分野では遠く離れた場所にいる名医から遠隔で手術をしてもらうことができるようになるかもしれません。
街はAIによって管理され渋滞は全くなくなるかもしれませんし、多くのタクシーは無人になる時代も来るでしょう。
5Gが大きく変えるのはスマホではなく、私たちの生活や仕事そのものです。
だからこそ、5Gはこれまでの移動通信サービスの中ではダントツで大きな注目を集めているのです。
もちろんスマホにも5Gのメリットはありますが、生活を変えるほどの劇的な変化はないでしょうし、スマホに関して言えばメリットと同じくデメリットもあります。
料金が高いことが予想される開始当初から、本当に5G対応のスマホが必要なのか、よく見極めて選択する必要があるでしょう。